アメリカ留学で必要な英語の理解力、アメリカの大学、大学院、専門学校に留学するためには、英語力測定テストを受ける必要があります。アメリカの大学では専門的な学問を英語で学ぶ事から、英語が母国語ではない留学生は、願書と一緒に2年以内に受験したTOEFL IBT® テスト又は、IELTSテスト結果の提出が、大半のカレッジから求められています。留学に必要な英語力を証明する際、世界的に承認されている代表的な公式英語テストを、下記にご紹介していきましょう。

TOEFL iBT® 


TOEFL IBT® (Test of English as a Foreign Language)トイフルテストとは、「読む」「聞く」「話す」「書く」の英語4技能を総合的に測定するテストで、アメリカのNPO教育組織が開発した英語を母国語としない人を対象としたものです。世界中で承認されており、特に英語圏の国では、一番ポピュラーで知名度が高い事から、大学・大学院を出願する場合には、IELTSアイレッツ英語テストよりもお勧めです。

日本国内でも多くの都市で毎月のように実施され、受験結果は1-2週間で郵送されてきます。公式スコアの有効期限は2年間です。何度も受験ができるため、一番高いスコア結果を皆さん、アドミッション入学事務局に提出されています。スコアをもっと上げたい人は、再受験の時期を4-5か月間空けないと、思うような点数が一気に簡単に上がらないのも、トイフルテストの特徴でもあります。受験料が他のテストと比べてかなり高い為、やみくもに何度も受けるのはお金の無駄となるでしょう。お申し込みはオンライン上でクレジットカードによる決済です。

⇩ 下記のトイフルテストセンター(ETS)から申し込めます。
https://www.jp.ets.org/toefl/test-takers/ibt/register/how-to-register.html

テストでは主に、以下のスキルをチェックします。

・リーディング
・リスニング
・スピーキング
・ライティング

英語スキルのカテゴリー予想される英語スコア
リーディングAdvanced (24–30)
High-Intermediate (18–23)
Low-Intermediate (4–17)
Below Low-Intermediate (0–3)
リスニングAdvanced (22–30)
High-Intermediate (17–21)
Low-Intermediate (9–16)
Below Low-Intermediate (0–8)
スピーキングAdvanced (25–30)
High-Intermediate (20–24)
Low-Intermediate (16–19)
Basic (10–15)
Below Basic (0–9)
ライティングAdvanced (24–30)
High-Intermediate (17–23)
Low-Intermediate (13–16)
Basic (7–12)
Below Basic (0–6)
IELTS® 


TOEFL IBT® (Test of English as a Foreign Language)トイフルテストとは、「読む」「聞く」「話す」「書く」の英語4技能を総合的に測定するテストで、アメリカのNPO教育組織が開発した英語を母国語としない人を対象としたものです。世界中で承認されており、特に英語圏の国では、一番ポピュラーで知名度が高い事から、大学・大学院を出願する場合には、IELTSアイレッツ英語テストよりもお勧めです。

TOEIC ® (L&R)

TOEICⓇ「TOEICⓇ Listening & Reading Test」とは、「読む」「聞く」の英語2技能を総合的に測定する英語テストで、アメリカのNPO教育組織により開発され、日本では特に就活時に履歴書に記載する実用英語スキル証明のツールとして、大変人気があります。TOEIC トイックテストは、受験料がトイフル英語テストの3分の1程度と安い事から、何度でも受け直せルのが利点です。満点は990点で、700-800点もあれば、就活でスキルの一つとしてアピールができるでしょう。受験回数を重ねる都度に、テストのスコアがアップする傾向から、半年間の勉強で軽く100-150点前後が成果となって現れるため、やりがいがあります。

このトイックテストも、英語を母国語としない一般向けのテストですが、別名、「商業ビジネス英語」とも称され、日常生活やビジネス現場で頻繁に使われるフレーズが多く出題されることから、学術用英語力が試されるトイフルよりも、はるかに実践的な内容の構成です。但し、大学・大学院の出願時には、目的が異なる理由から、トイックを採用する教育組織は少ないですが、1学年修了証書コース提供の4大内にあるエクステンションコースなら、カリフォルニア州の州立大学の一部で承認されています。

参考書は、300, 400, 500, 600点攻略法などと唄った多くの参考書が、オンライン上で購入でき、中古品なら半額以下で買えてオトクです。ご自分の英語レベルが良くわからない人は、書店で参考書を手に取ってみれば、どのレベルからの参考書がご自分に向いているかが、簡単にチェックできるでしょう。

・リーディング
・リスニング

英検

英検は、公益財団法人 日本英語検定協会が運営している、「読む」「聞く」「話す」「書く」の英語4技能を測定するテストで、文科省が認可・推奨しています。高校を卒業するまでに英検2級合格を掲げている文科省の指針ですが、実態はそれとは大きく異なり、合格者ラインは40%以下が現実です。日本の大学受験で、英検スコアは承認されていますが、センター試験でも英語科目を受験する事から、文科省が勧めている指標にはなかなかか及ばず、日本の高校生の英会話スキルの低さが、現在も深刻に問題視されています。中学生のころから英検テスト勉強を始められないと、高卒までに英検2級合格は、ちょっと大変かもしれませんね。

「従来型の英検」は、在籍校からの一括申し込みが一般的なようですが、1次テストと2次テストの期間がかなり空いてしまう事、6月・10月・2月の年3回の実施のみで、テスト結果が判明するまでの期間が長すぎる点がデメリットです。最近では、仕事や部活の予定にあわせて受験日を選べる「英検S-CBT」が、通年を通して新設された事で、以前よりも試験日が増えて便利になりました。

「英検S-CBT」は、従来型の英検と同じ出題形式で、スピーキングテストを吹込み式とし、1日で4技能全部を受験できるのが特長で、準1級、2級、準2級、3級の4レベルのみが対象です。合格すれば、従来型英検と同等の資格が認められ、全国47都道府県において、1箇所以上のテスト会場が設置されています。

⇩ 下記の英語検定協会(ETS)から申し込めます。

https://examinee-portal.eiken.or.jp/app/entry/index/scbt?selectedMenu=entry&queueittoken=e_integscbtappnew~q_a12892ce-0376-4b6b-8c71-430cd2d131e0~ts_1700206390~ce_true~rt_safetynet~h_69148bed8ff44df9c46b6a8abb0669e75a80eb2cacb2dca4b81051c70159fc56

テストでは主に、以下のスキルをチェックします。
・リスニング
・リーディング
・スピーキング
・ライティング


各種の英語テストの比較表が下記リストとなります。あくまでもおおまかな指標に過ぎず、必ずしも横並びの同じ英語レベルとは言い切れませんので、単なる目安として参照されてください

100~110 トップレベル4大レベル
TOEFL iBT® IELTSTOEIC®英検®
111~120 ハーバード大学レベル7.5880~990
90~99 中級レベルの4大レベル7.5800~8791級
79~89 一般の4大レベル7.5730~799準1級
71~787.5665~729準1級
61~70 短大のレベル7.5590~664準1級
51~60 短大にギリギリレベル7.5490~5892級
41~507.5410~489準2級
31~40 一般の中高生レベル7.5299~4093級
0~307.50~2983級